top of page
%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%
%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%
%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%

交流スペース Q&A

Q1

交流スペースを利用できる日や時間は?

開館時間 :午前9時~午後5時

開 館 日  :祝日、年末年始、人権ライブラリー資料の整理日(年1回)

                  県民ふれあい会館休館日以外

 

※ 研修会などに上記以外の時間を希望される場合は、スタッフにご相談ください

Q2

どれくらいの広さがあるのですか?

広さは約90㎡ テーブル4(長机:2人掛けが4)、いす8脚を常設しています。

Q3

利用するには申し込みが必要なのですか?

人権ライブラリー資料をご覧になるだけであれば申し込みは必要ありません。

研修会などでご利用になるときのみ申し込みが必要です。

Q4

利用申し込みはどうすればいいのですか?

Q5

事前に電話またはE-mailで予約状況(空き状況)を確認の上、交流スペース利用申込書に

必要事項を記入し、受付に提出してください。

申込書の提出は、利用日の3か月前~3日前まででお願いしています。

直接受付にお越しになることが難しいかたは、郵送またはFAX、E-mail(ファイル添付)

での提出もできます。

 

【申込書送付先】

電 話:0857-27-2010 FAX:0857-21-1714

E-mail: furatto@tottori-jinken.org 

研修で利用したいのですが?

人権問題に関する研修会であれば、サークル、地域、会社、学校、PTAなど利用者の制限はありません。ただし、駐車場に限りがありますので、乗り合わせや公共交通機関での来館をお願いしています。

県民ふれあい会館には64台の駐車スペースがありますが、満車の場合は

「日本海新聞本社ビル駐車場」をご利用ください。

駐車券を職員に提示くだされば、利用時間に合わせて無料券をお渡しします。

​※駐車券を提示いただけない場合はお渡しできませんのでご注意ください。

Q6

映像資料を使った研修会をしたいのですが?

DVDデッキ・プロジェクター・スクリーン がありますのでご利用ください。  

Q7

研修会で利用した後はどうすればいいのですか?

いす、テーブルなどお使いになったものを元通りにし、担当者にご報告ください。

Q8

交流スペースを利用するときやってはいけないことは?

・テーブル、いす、プロジェクター、デッキなど交流スペースの備品や施設を壊したり傷つけ

 たりした場合には、利用者または研修会・イベント主催者に弁償していただくことがありま

 す。もしこのようなことが起こったら、まず担当者へご相談ください。

・ほかに利用されているかたが迷惑と感じることのないよう利用してください。

 利用のあり方によっては利用を制限させていただくことがあります。

Q9

その他知りたいこんなこと・・・

その他のご質問・ご要望などは、交流スペース担当までお問い合わせください。

電 話:0857-27-2010 FAX:0857-21-1714

E-mail: furatto@tottori-jinken.org 

  

bottom of page